2022. 6. 5

教務部

開導日扇聖人御正当会(講有巡教)信泉寺第5世日智上人御3回忌

奉修導師 御講有 高須日良上人 於信泉寺

 

ありがとうございます。

 

去る6月5日(日)板橋信泉寺に於て、本年度の講有巡教が勤まりました。この度は、先住・信泉寺第5世・権大僧正日智上人の御3回忌も併修されました。御講有上人よりご法門のレジュメを頂戴致しましたので転載をさせていただきます。

 

 御教歌 よしあしを世のうき草とよそにしてたゆまずのぼる法の川舟

 

大意当宗のご信者は、世の中のさまざまな出来事に心うばわれることなく、ご信心を中心として日々すごすならば、御経力・ご法のお守りをいただき、無事安穏にすごすことが出来るのであるとお示しの御教歌でございます。

 

【御指南】「佛祖に此身をまかせ奉りたる程、安心に嬉しきものなし、よくもあしくもはからはせ給へ、御経にだにあひ奉りぬればこれにすぐれた楽(しみ)も喜(び)もなし」(安楽教導抄・扇全5巻30頁)

 

【御指南】「よきも悪きも此身を御経にうちまかせて、ものになげかず悦びて口唱し、ねてもさめて

も唱えつゞけてやまらぬ口唱の人を第一心得のよき信者と申すなり」云々(安楽教導抄・扇全5巻146頁)

 

ありがとうございました。